人気ブログランキング | 話題のタグを見る

バームクーヘンの量り売り

京都に行った時に、友人に教えてもらったバームクーヘンのお店に行きました。
薬剤師をやめてドイツに渡り修行をしてマイスターを取得したと言うオーナーのつくったバームクーヘンを是非食べてみたくなったのです。
町家の軒先にバームクーヘンの形の看板。
お店の名前は「ズーセス・ヴェゲトゥス」。
お店に入ると町家を改装して白を基調とした明るいお店で、工房脇の廊下を通り抜けると陳列ケースがありお目当てのバームクーヘンがありました。
このお店では、バームクーヘンを必要な長さに切り売りしてくれるのです。
金額は、量りに載せてグラム計算。

おっ、量り売りだ!

そう言えば、ドイツでは量り売りが当たり前だったな〜
食べる前に量り売りで嬉しくなり、食べておいしい、2度も嬉しいお得なお買い物でした。
バームクーヘンの量り売り_f0040341_23193166.jpg

「ズーセス・ヴェゲトゥス」玄以通と大宮通の交差点を西入る上手
◯印は循環を表しているそうです。

# by genkiueno | 2008-09-11 23:26 | 量り売り  

量り売りのきっかけ

量り売りを始めたきっかけについて聞かれる事がありますが、買い物をするとゴミがたくさん出る事に悩まされた事がその一つです。
そのゴミの多さに気付いたきっかけは山梨に引っ越して直面したゴミの問題でした。
1997年に大阪から山梨の八ヶ岳に越して来たのですが、その頃はゴミの回収が少なかったのです。
私の住んでいた大阪の池田市では確か可燃ゴミが週2回、不燃ゴミが週1回、粗大ゴミが月に1回ありました。
ところが、越して来た時には可燃ゴミが月に2回、不燃ゴミが月に1回、粗大ゴミは年に1回しかありませんでした。
しかも、家の前をゴミ回収車がまわってくれるのが当たり前だったのがゴミを公民館まで持って行かなければならない事にも驚きました。まあ家が少ないので当たり前なのですがゴミを出す事に不自由を感じた事のない生活を送っていたので最初は戸惑いました。
さらに、公民館のゴミステーションにゴミを出せるのはその地域の区に所属していなければならず、誰でも出せる訳ではなかったのです。集落からはなれた所に住み始めたのでその地域の区には入る事が出来ず、結局そのゴミステーションにゴミを出せない事が分かりました。たちまちゴミ出し難民と化してしまったのです。
なんとか役場の紹介で他の自治会で仮にゴミ出しを許可してもらったのですが、その自治会にも2〜3ヶ月のうちには自分で自治会を作るなりの対応をしてほしいと言われました。
そこで、越して来て間もないにもかかわらずゴミの自治会づくりを始めたのです。10軒で一つの自治会になるのですが、増やしていく事を前提に特例で4軒からスタートさせてもらいました。なんとか自治会を作ることができ、自分でゴミステーションを作成してようやくゴミ出し難民から開放されたのです。
ゴミが出せない頃、買い物をする度にゴミが増えることでとてもストレスを感じる期間でもありました。結局この事が、ゴミと向き合う最初のきっかけになったのでした。

月に2回の可燃ゴミの収集日で他の家庭では困っていないのだろうか?そんな疑問がわいてきました。関心を持ってみて見ると都会と違って土地が広い事もあり、生ゴミはコンポストを利用する人がほとんど。しかしその他の燃えるゴミは多くの家では燃やされていました。庭に簡易の焼却炉などがありそこで容器や包装紙、紙のゴミが燃やされていました。ゴミを燃やす独特の鼻をつく匂いがよくしていたものです。庭だけではなく畑にゴミを持って来て燃している姿もよく見かけ燃えカスが畑でくすぶっている様子に何時もやりきれない思いをしていました。乾電池の燃えカスを畑で見たこともありました。ゴミが畑の土や空気や水を汚染していくのをイメージせざるを得ませんでした。その後、簡易焼却炉出のゴミ焼きやゴミの野焼きは条例で禁止されました。同時に、ゴミの回収の回数も増え今では可燃ゴミは週2回、不燃ゴミは週1回になっています。
今はなるべくゴミの出ない生活をしているので、こんなに回収日がなくても良いのになんて思うぐらいです。今から考えるとゴミ出しの問題と直面した期間があったからこそ本気で量り売りを考える事が出来たのかも知れません。

# by genkiueno | 2008-08-24 21:15 | 量り売り  

なるべく量り売りを利用したい

7月17日の中日新聞の暮らしのページで地給市場の出張量り売りが紹介されました。
地給市場以外にカレーの量り売り、ビネガーやリキュールの量り売りのお店の3軒が記事になり注目されている量り売りを取り上げたものでした。
取材をして下さった記者さんから聞いたのですが、量り売りを取り上げるきっかけになったあるアンケート結果があったとの事です。そのアンケートとはお酢で有名のミツカンが主婦に行ったエコに関するもので、「食回りのエコ」アンケートで今後実践したいエコ第一位が「なるべく量り売りを利用」(66.3%)でした。ちなみに二位は「エコマーク付商品購入を心掛ける」以下「旬のものをまとめ買いする」「マイ箸を持ち歩く」と続く。
この結果を聞いて正直驚きました。
自分が量り売りをしていながら驚くとは何事かと思いますが、量り売りを利用する事が一般の主婦の方の選択肢に入っていた事。そしてその割合が7割近い高い数字だった事は予想外だったからです。
食品の買い物は毎日の事なのでその中で容器包装のムダや食品を使い切れなくてムダを出す事に対して疑問を持つ人が多くなったのかも知れません。これは、エコに対する意識の高まりが背景としてあるからでしょう。そして「もったいない」の意識がエコの実践の原動力になっているという結果も先のアンケートで出ているそうです。
買う側の意識がここまで高くなって来たのであれば、売る側もその意識にあわせた販売方法を用意していく必要があるのではないでしょうか。現実は、量り売りを利用する人はまだまだ少ないというのが私の実感ですが選択肢がある事でだんだんと意識も変わってくるのだと思います。今はまだ量り売りは物珍しい存在で注目を浴びている段階で実際に利用するところまで意識が向いていないのかも知れません。量り売りが再び身近な存在になっていってほしいですね。
今回、ミツカンが行ったアンケート結果に答えるかたちで実際の量り売りの紹介をして下さった事はとても意味のある事だと思います。ありがとうございました。


なるべく量り売りを利用したい_f0040341_23152077.jpg

# by genkiueno | 2008-08-01 23:16 | 量り売り  

地給市場弁当 限定で復活

今日は、朝からお弁当づくりでした。
お休みしていた地給市場弁当の1日限りの復活です。
昨日から仕込みを始めたお弁当は70食。
朝5時からせっせと作り始め、約束の11時には無事お届けできました。
今日のお客さんは瞑想会のイベント参加者の方々。
ベジタリアンの方もおられるとのこと、地給市場のお弁当は動物性のものと砂糖は使っておらず、地元で穫れた農薬や化学肥料を使わずに育てられた野菜を使っています。
標高100メートルの静かな山の中のお寺への配達でした。
真っ赤な仁王さんがとても素敵なお寺でした。

久しぶりのお弁当づくり、活気があって楽しいけれどちょっと疲れました。
スタッフの皆さんお疲れさまでした。
地給市場弁当 限定で復活_f0040341_223572.jpg
今日のお弁当です。
地給市場弁当 限定で復活_f0040341_22364830.jpg
お品書きです。

# by genkiueno | 2008-07-21 22:48 | 地給市場日記  

テレビで紹介されます。

お知らせです。
地給市場の出張量り売りのテレビ取材がありました。
放送は、7月21日(月)テレビ朝日「やじうまプラス」という朝の番組です。
7時40分〜50分ぐらいだそうです。
地域によっては番組が違う所もある様です。
どのように紹介されるのか楽しみですが、我が家でも見る事が出来ません・・残念。

# by genkiueno | 2008-07-19 23:57 | お知らせ